DE&IポリシーDE&I POLICY

 

  • 1. 当社がDE&Iを大切にする背景

    当社は、Diversity Equity and Inclusion(以下、DE&I)が持続可能な社会の実現に重要であり、企業の成長にも不可欠であるとの認識のもと、DE&Iを大切にしていきます。

    「人の可能性を広げ人生を豊かにする応援をします」というミッションと、「会計ファイナンス人材に貢献するインフラ企業になる」というビジョンに基づき、多様な人々がそれぞれの個性と能力を最大限に発揮し、互いに尊重し合い、成長できる組織を目指します。多様な視点と経験を活かすことで、新たな価値を創造し、社会に貢献します。
  •  

  • 2. DE&Iの実現に向けて当社が目指すこと

    当社は、DE&Iの実現に向けて、以下の事項の推進を目指していきます。

    1. ① DE&Iを尊重する方針の策定と浸透

      すべての従業員、取引先企業、そしてステークホルダーに対して、DE&Iの重要性を明確に示した方針を策定し、共有します。

      定期的なDE&Iに関する研修を実施し、従業員の意識向上を図ります。

    2. ② 経営陣によるDE&I体現とコミュニケーション

      経営陣が率先してDE&Iの重要性を発信し、ロールモデルとなることで、組織全体にDE&Iの文化を浸透させます。

      定期的なDE&Iに関する研修を実施し、従業員の意識向上を図ります。

    3. ③ 心理的安全性と包摂性のある組織風土の実現

      互いに尊重し合い、多様な意見を自由に表明できる、心理的安全性の高い職場環境を構築します。

      従業員一人ひとりが、自分の個性や能力を最大限に発揮できるよう、包容的な組織文化を醸成します。

      多様なバックグラウンドを持つ従業員が、それぞれの視点や経験を活かせるよう、チームワークを重視した働き方を推進します。

    4. ④ 多様な人材の採用、育成

      多様な人材を採用するため、募集要項の見直しや採用チャネルの多様化など、積極的な取り組みを行います。

      従業員の成長を支援するため、多様な研修プログラムを提供します。

      個別指導やキャリアカウンセリングなどを通じて、従業員のキャリア開発をサポートします。

    5. ⑤ 透明性の確保

      従業員からの意見や提案を積極的に収集し、DE&Iの推進に反映させます。DE&Iに関する取り組み状況は随時、社内に公開し、透明性を確保します。

    6. ⑥ 無意識の偏見へのシステミックな対応

      採用、評価、昇進などの人事プロセスにおいて、無意識の偏見を排除するための仕組みを構築します。

      多様な視点を取り入れるためのチェック体制を導入し、意思決定における偏りを防ぎます。

    7. ⑦ DE&Iに関わる教育、研修

      DE&Iに関する基礎知識、多様性理解、異文化理解、ハラスメント防止など、多岐にわたる教育・研修プログラムを提供します。

      従業員一人ひとりのDE&Iに対する理解を深め、行動変容を促します。

    8. ⑧ 定期的な評価とフィードバック

      DE&Iに関する目標設定と進捗状況の確認、効果測定を定期的に行い、改善につなげます。

      従業員からのフィードバックを収集し、DE&Iの取り組みを継続的に改善します。

  • 3. ハラスメントの根絶に向けて

    ハラスメントは人権にかかわる問題であり、当社は当社内及び当社の投資先・投資検討先の役職員の皆様に対するハラスメント行為を断じて許しません。当社は、ハラスメント行為の根絶に向けて以下の取り組みを実行いたします。

    • ハラスメントやあらゆる形態の差別を許容しない方針の策定
    • 経営層によるハラスメント根絶に向けた姿勢の明示
    • 安全な通報・報告システムの構築と公正な運用
    • ハラスメントや差別の根絶に向けた教育、研修
  • 以上